map 2 三池炭鉱専用鉄道敷跡 Posted on 2019年9月22日2019年11月7日 by たーんとよかとこ委員会 石炭や資材の運搬のために敷設された専用鉄道で、1891(明治24)年に七浦坑と大牟田川河口を結ぶ最初の区間が開通、1905(明治38)年に三池港まで延伸開通し、最盛期には総延長150kmにもおよびました。1909(明治42)年から1937(昭和12)年にかけて電化工事を行ったほか、坑口や主要工場へと多くの支線が設けられました。現在その一部は三井化学の専用鉄道となり、原材料の運搬を担っています。 たーんとよかとこ委員会 (イベント報告10/13sat)料亭でMOET 大牟田でスイーツ萌え 4 大牟田市動物園